ID-330 切削油剤による皮膚炎について
切削油剤は、仕上げ面品位の向上、工具寿命の延長、切りくず処理などを目的とし、切削加工現場で多用されています。ここでは、切削油剤による皮膚炎の発生要因や対策などについて述べます。 1.不水溶性切削油剤について
(皮膚炎について):
(鉱油の影響): | |
← | 大 | 皮膚刺激 | 小 | → |
芳香族系鉱油 | > | ナフテン系鉱油 | > | パラフィン系鉱油 |
したがって、芳香族成分の少ない鉱油を使用するのが好ましいことになります。また、浸透性の高い(粘度の低い)鉱油ほど、一般に皮膚刺激は強くなります。
(添加剤の影響): 2.水溶性切削油剤について
(皮膚炎について):
(PHの影響):
(浸透性の影響): 3.皮膚炎対策について 皮膚炎を防止するためには、油剤の品質を見直すとともに衛生管理面でも総合的な対策を採る必要があり、以下の対策が有効です。
| |||||||||||||
![]() | ![]() | ||||||||||||
参考文献 1)永井 隆吉、野村 茂、産業皮膚科学 医歯薬出版(1987) |