ID-318 グリースの密度について 燃料油や潤滑油の密度は、一般的に測定されておりますが、グリースの密度はむしろ特殊性状に入るため、普通は測定されておりません。 グリースの密度は普通ハバード密度びん法(JISK2249)により測定します。試験方法の詳細については省略しますが、その測定上特に気泡の混入に十分注意する必要があります。 5種類の異なったグリースの実測密度と、これらグリースの主要成分である基油、増ちょう剤、添加剤の各原料密度から求めた理論密度の比較を表-1に示します。 |
グリース No. |
構成成分 | 原料密度 (15/4℃) |
理論密度 (注) |
測定密度 |
---|---|---|---|---|
A | 鉱油 脂肪酸 水酸化リチウム 添加剤 |
0.889 0.929 0.970 1.160 |
0.901 | 0.903 |
B | 鉱油-T 鉱油-U ステアリン酸アルミニウム |
0.975 0.954 1.020 |
0.973 | 0.969 |
C | 鉱油-T 鉱油-U 脂肪酸 消石灰 |
0.935 0.900 0.914 0.900 |
0.929 | 0.922 |
D | 鉱油 脂肪酸 消石灰 |
0.934 0.914 0.900 |
0.931 | 0.933 |
E | 鉱油-T 鉱油-U 脂肪酸 カセイソーダ |
0.954 0.973 0.914 1.520 |
0.966 | 0.950 |
(注) | 理論密度は、原料密度に各構成成分の配合量を乗じて、これを合計して求めた。 |
この結果から理論密度と測定密度とに大きな差異は認められず、さらにグリース構成成分である基油の密度と極めて近似している事が分かります。これは、グリースの密度は含有量の多い基油に大きく影響され、含有量の少ない増ちょう剤及び添加剤の密度の影響をあまり受けない事をものがたっています。 |