ID-S23 オイルシールについて |
オイルシールについて 密封装置(シール)は身近な自動車、洗濯機やジューサー等の家庭電気製品、さらに船舶や鉄道車両など幅広い用途に使用され、対象流体の漏れ防止および外部からのダストや泥水などの浸入防止を行っています。 密封装置は機器のベアリングの潤滑油を密封することに代表される運動用シールと、配管のフランジ部や自動車のエンジンガスケットに代表される固定用シールに大別されます。このうち、オイルシールはメカニカルシール、リップパッキン、スクィーズパッキン、ラビリンスシールなどと共に運動用シールとして定義付けられています。 オイルシールは、他の運動用シールと比較すると、 @構造が簡単で取り扱い易く、比較的低価格である。 などの利点があり、これらが他の運動用シールに比べ最も多く用いられている理由となっています。 |
名称 | 各部の働き | ||
---|---|---|---|
@ | リップ部 | リップ先端部 (しゅう動面) |
リップ先端は、くさび状の断面形状をなし、軸表面に押しつけられて、流体を密封する働きをする。 |
A | シールリップ部 | シールリップは、フレキシブルなエラストマーでできており、機械の振動や密封流体の圧力変動の影響に対し、安定した密封作用を保つように設計され、リップ先端部と軸表面との接触状態を安定した状態に保つ働きをする。なお、”ばね”はシールリップ部の軸への押し付け力を長期間維持する。 | |
B | ダストリップ部 | ダストリップは補助的につけられた”ばね”なしリップで、ダストの侵入を防ぐ働きをする。 | |
C | はめあい部 | はめあい部は、オイルシールをハウジング穴に固定すると同時に、オイルシール外周面とハウジング内面との接触面からの流体の漏れ、またはダストの侵入を防ぐ役目をする。なお、金属環は、オイルシールをハウジングに固定するためのはめあい力を確保する。 |
「出典」 オイルシールQ&A 月刊トライボロジ1995.9 p44 |